COMFORT 快適性
都市生活の快適さを育む
『大崎ウエストシティタワーズ』には、タワーライフを快適に過ごすための設備・仕様が備えられています。高齢者もお子様も使いやすいように配慮された、人に優しい仕様となっています。また、1階のフロントではコンシェルジュが暮らしの利便性を高め、安心と充実のタワーライフをサポートしています。
ノンタッチキー
エントランスやエレベーターホールのオートドアをはじめ、通行可能な共用部のセキュリティ扉には、鍵穴にキーを差し込む面倒がなく、センサーをかざすだけで開錠可能な、ノンタッチキー(非接触型キー)が採用されています。
アクティブタグ
自宅までのメイン動線となるオートロックドアをポケットやカバンに携帯するだけで、かざす操作が必要なく、ハンズフリーで入館できるアクティブタグが採用されています。手荷物を抱えた状態でも鍵をかざす必要がなく、居住者の入館時にアクティブタグを所持していない人が続いて入館しようとすると人感センサーが検知してアラームを発報する共連れ検知機能が装備されています。
ダブルオートドア
エントランス・風除室には、それぞれオートドアが採用されています。オートロックシステムのノンタッチキーと合わせることで車椅子での行き来や、荷物を抱えての通行もスムーズに行うことができます。
※一部トリプルオートドアを採用しています
※一部トリプルオートドアを採用しています
クリーンステーション
各階フロアには各家庭で出たゴミ(粗大ゴミを除く)を収集する、クリーンステーションが設けられています。係員が回収し、非常用エレベーターで地下1階のダストガレージまで運搬します。お住まいの階でゴミ出しができるので大変便利な仕組みとなっています。
車椅子利用者対応エレベーター
車椅子等での利用に配慮して、正面壁面は鏡貼りとし、エレベーター内の3辺に手摺を設置しています。また、低い位置に車椅子用ボタンが設けられています。
宅配ロッカー
外出時に届いた荷物を、ノンタッチキーでボックスを開け、24時間いつでも受け取ることができます。ボックスは管理センターとオンラインで直結しており、長期間受け取りがない場合も荷物が放置されないように、適切な対応がなされています。各エントランスの集合玄関機と住戸インターホンでも荷物が届いていることを着荷表示により確認することができます。
コンシェルジュサービス
1階のフロントでは、コンシェルジュが日々のこまごまとした取次、手配など、各種サービスを取り揃え居住者の生活をサポートします。暮らしの利便性を高め、安心と充実のライフシーンを演出しています。
共用部の手すり・フラットフロア
共用廊下と共用階段に手すりが設けられています。さらに、エントランスや共用廊下などの床段差も極力解消し、車椅子の通行しやすいスロープを多用するなど、安全に配慮されています。
多段式駐車場
駐車場システムには横行昇降式が採用されています。コンピューター制御により最短呼びパレットを選択し出庫します。この駐車場は、302台(うち、ハイルーフ117台)を収容します。
エレベーター式立体駐車場
駐車場システムにはエレベーター式立体駐車場が採用されています。ターンテーブルを内蔵する前進入庫・前進出庫が可能なこの駐車場は、200台(うち、ハイルーフ対応102台・ミドルルーフ対応6台)を収容します。
バイク置場
敷地内には、盗難防止ステンレスパイプが設置された97台分のバイク置場が用意されています。
※大型40台、小型57台
※大型40台、小型57台
自転車置場
総戸数1,084戸に対して約109%、1,189台分(ラック付1,150台・平置39台)の自転車置場を用意しています。
専有部
Low-eペアガラス
表面に特殊金属膜をコーティングし、放射率を小さくすることで伝熱を抑えられるガラスを使用しています。複層ガラスとすることで断熱性をより一層向上させています。夏場の断熱性も高めることが可能なLow-eペアガラスは、冷暖房両方の負担を軽減し、省エネ効果に優れています。
※一部加熱反射ガラス部あり。
※一部加熱反射ガラス部あり。
最大約2,550mmの天井高
最大天井高約2,550mmが確保されているため、同じ面積も天井が高くなるだけで、空間の広がりが感じられる開放感あふれる設計となっています。
※メゾネット住戸を除く。
※メゾネット住戸を除く。
断熱構造
外気に面する柱・梁・壁の室内側に約30mm厚、下階に空調の行われていない室のある住戸のスラブ下は約45mm厚の結露の発生を抑制する断熱材が施工されています。また、最上階の屋上は約60mm厚の外断熱または約65mm厚の内断熱としています。
プッシュプルドアハンドル
高齢者や小さなお子様も楽に使用できるように、扉の開く方向にハンドルを「押す・引く」だけで開閉できる、プッシュプル式のドアハンドルが採用されています。
大型プレートスイッチ
住戸内の照明スイッチは、簡単にON/OFFの操作ができる、大型のプレートスイッチが採用されています。お子様も高齢者の方などの使い勝手に配慮した、人にやさしいバリアフリー仕様となっています。
フラット設計
つまづいて転倒するなど、住戸内での思わぬ事故を防ぐために住戸内の床段差を極力無くした、フラットフロアが採用されています。
※玄関、バルコニー、バスルームの出入口を除く。
※玄関、バルコニー、バスルームの出入口を除く。
メーターモジュールの廊下
住戸内の廊下幅は、壁芯約950mm (スーペリアグレード)、約1,000mm (プレミアムグレード)、約1,000mmおよび1,200mm(トップグレード)を確保しています。車椅子利用にも対応しやすいゆったり仕様です。
天井カセット型エアコン
埋込型のためすっきりした空間を演出できる天井カセット型エアコンが全居室に設置されています。冷暖房機能だけでなくドライ機能も備えているので、四季を通して快適な室内環境を実現します。
※一部隠ぺい型です。
※一部隠ぺい型です。
TES式温水床暖房
リビング・ダイニングには、東京ガスのTES式温水床暖房が採用されています。温水を利用して足元から心地よく室内を暖め、理想的といわれる「頭寒足熱」を実現する床暖房システムとなっています。
TES式浴室暖房乾燥機
東京ガスのTES式浴室暖房乾燥機がバスルーム内を換気して、カビの発生を抑えます。さらに、乾燥機能で雨の日に洗濯物を乾かすことができます。
24時間全熱交換型換気システム
24時間全熱交換型換気システムは、外気清浄フィルターを通し、よりきれいな空気を室内に取り入れます。また、熱交換機の働きにより、外気を室温に近づけて取り入れるため、大きな温度変化なく空気が入れ替えられ、快適な省エネ換気を実現します。
中空プレキャスト合成スラブ
ハーフプレキャスト板とコンクリートスラブの間にボイドを設けた合成スラブが採用されています。室内に余計な小梁の出張りがなくなり、フラットな天井によるすっきりとした居室空間が実現しています。
人感センサー照明
玄関には、人が入るとセンサーが感知して、照明が自動点灯する人感センサー照明が採用されています。
TES給湯暖房システム
各住戸1台の給湯器で、給湯・床暖房・バスルームのお湯張り・追い焚き・暖房・乾燥をトータルに行う東京ガスTES方式のセントラル給湯暖房システムが採用されています。
低床型ユニットバス
浴槽のまたぎ高を抑えた低床設計のユニットバスが採用されています。さらに、壁には2ヵ所に手すりが設置されているため、高齢化社会に対応した、人にやさしい仕様となっています。
手すり/手すり取付下地補強
安全に配慮して、バスルームやトイレには手すり、玄関や廊下、パウダールームには手すり下地補強が施されています。動作をサポートして事故が起こりにくくするための、居住者に優しい仕様です。
※パウダールームは、縦型手すりとしてLGS下地が設置されています。
※パウダールームは、縦型手すりとしてLGS下地が設置されています。
※掲載している画像、素材(テキストを含む)などの情報は、分譲当時、竣工時、または当サイト制作時に作成、撮影したものやイメージが含まれ現況と異なる場合があります。※当ページはマンションの紹介を目的とするもので、販売・賃貸募集の物件広告とは異なります。販売中・賃貸募集中の物件詳細につきましては、各物件ページをご確認ください。
※共用施設利用にあたっては、一部有償です。
※共用施設利用にあたっては、一部有償です。